【切符蒐集を考える(その2)】
※ (注意) 下記はあくまでも筆者個人の見解(私見)であり、特定の個人や団体を誹謗中傷する意図は全くありません。気に入らなければ読ま ないで下さい。しかし、下のような記事を書くと、極稀に"嫌がらせ"のメールを送りつけてくる方がおられます(無責任に"値踏み"などをされると困る"業 者的マニア"もしくは"偽造の張本人"と推理致します)が、内容は見ずに廃棄しておりますので悪しからず。(スパムメールの類はプロバイダや警察と相談の うえ、断固とした処置をとらせて頂きます。) また、記事を参考にして入札を行った結果についても、筆者は一切責任を負えませんので、どうかご了解下さ い。
["切符"コレクターの減少とその要因]
もう二十数年も前になるが、筆者が"硬券集め"に夢中だった頃は、ちょうど"赤字ローカル線"の一斉廃止とバブル景気が重なり、空前の"鉄道ブー ム"であった。"使用済みの切符"を蒐集対象とする趣味は勿論それ以前からあったが、昭和50年代の後半から愛好者が急増した結果、希少な券を中心に"売 買相場"が急騰した。昭和56年に日本交通趣味協会が発行した「鉄道入場券図鑑」所載の「入場券の標準価格表」を見ると、例えば"昭和36年~40年無人 化駅"硬券入場券の評価がなんと"2000円"、同じく"昭和41年~44年無人化駅"が"1500円"、"昭和45年~47年無人化駅"が"1200 円"、"昭和48年~50年無人化駅"が"800円"などとなっているが、昭和60年頃の"実相場"はその10~20倍にも達していたと思われる。(但 し、昭和59年以降の無人化・廃止を除く。)
ところが、その後間もなく、バブル景気の終焉と時を同じくして状況が一変し、急速な"マニア離れ"が始まる。人によっていろいろな見方はあるとは思うが、個人的には以下のような背景があったのではないかと推理している。
① "赤字ローカル線"の廃止が一段落して、簡単に集められる(安価な)コレクション対象を失い、急に蒐集意欲を無くした人が増えたこと。
"古銭"や"切手"なども同様で、比較的安価なものをすべて揃えるまでは夢中で集めてしまうが、"何万円単位"の品となるとそう簡単にはいかないため、購入を躊躇しているうちに急に虚しくなってしまう人が多いのではないか?(自分のことか?(笑))
② 国鉄(JR)及び大手私鉄における乗車券類の軟券化=硬券設備の縮小により、"コレクション対象としての将来性"に疑問を感じ始めた人が増えたこと。
世にある"コレクション・アイテム"の多くは"今も現役である"(「現在でも作られている」とか「現に実用性がある」など)ことが多い。20年後も"硬
券"を発売している鉄道会社がどれほどあるか?非常に危機的な状況にあることを考えると、オークションや専門業者などの"市場"でしか手に入れることがで
きない鉄道グッズに魅力を感じなくなった人が多いのではなかろうか?
③ 昭和50年以前の無人化駅の硬入など、1枚1万円以上もの値段で取引される券がたくさんあることを知り、値上がりを期待して半ば"投機的な目的"で買
い集めたものの、実際の処分に当たっては余程の稀少券でない限り利益などは見込めないことに気付いて、蒐集意欲を無くした人が増えたこと。
コレクション(特に硬入)の売却で高額な利益を得た人のほとんどは、"趣味一筋"に昭和40年代以前からこつこつと地方の小駅を廻り、10~30円など
極小額で地道に券を蒐集してきた一握りのコレクターだけであろう。特に、昭和50年以降の券は一時的に値上がりしても、同じものが日本中の蒐集家のストッ
クブックに"大量に眠っている"と考えられるので、今後加速度的に価格の下落が予想される。決して「もうかる趣味ではない」ので、これからコレクションを
始めようとしている方は注意が必要だ。
そして、近年ではさらに、以下のような点が事態に拍車を掛けているような気がする。
④ コレクターの世代交代により、往年の特急・急行列車や廃止された赤字ローカル線などの記憶が薄れ、一昔前の乗車券類に対する興味を持たない人が増えたこと。
自分が乗ったこともない列車の特急券や自分が生まれる前に廃止になった路線の入場券に興味を持つ人もたくさんいるのは否定しないが、自身の"記憶"や"
経験"が蒐集意欲をより高めるのは確かに違いない。若いコレクターは年配のベテランとは違った"蒐集の視点"を持っている場合が多いはずで、現に最近の
オークションの落札結果などを見ていると、明らかに以前とは違う傾向が見えてくる(下・参照)。
⑤ ネットオークションの隆盛により、毎日のように次から次へと膨大な量の供給品があり、コレクターの蒐集意欲が萎えてしまったこと。
"ヤフー"や"ビッダーズ"のオークションは有名だが、とにかく出品物の量が半端ではない。すべての品に目を通すことすら困難で、ついチェックを緩めた
隙に、欲しかった稀少な券を割と安値で先取りされてしまった経験を持つ人も多いはずだ。これだけ出品物があれば、「いつかまた出るだろうから無理に蒐集を
急ぐ必要はない」という雰囲気になるのもやむを得ない。
⑥ 稀少な券に高いプレミアが付けられていることを知った一部の不届き者が乗車券類(多くは"無人化・廃止年代の古い硬券入場券")を偽造して市場に流した結果、コレクターの間で"疑心暗鬼"が広がったこと。
特に近年、明らかに"詐欺"を狙ったと思われる非常に精巧な"偽造入場券"が数多く出回るようになったことが指摘されている。中には、"偽造券"と知ら
ずにオークションに出品してしまう人も多いと思われるので、事態は結構深刻だ。"フェイク"はコレクションの世界には"付き物"とも言えるが、パソコン技
術の向上により"電子画像"に関しては実物とほとんど変わらない合成処理が可能になったため、ネットオークション掲載の出品物画像では真贋を確認すること
が難しくなってきている(下・参照)。
["ヤフーオークション"の"硬券入場券"落札結果に見る最近の傾向]
筆者の場合、硬券入場券に関しては北海道・九州地区のみを蒐集対象としているので、その範囲内で「おお~っ!」「おやっ?」「なんだこりゃ?」と思った落札実例をいくつか紹介したい。最近の大雑把な傾向は以下の通り。
① 昭和50年以前無人化・廃止の券は現在でも比較的高値(1万円~)で取引されているようだが、昭和60年前後の絶頂期に比べるとやはり何割か低くなっ
ている印象を受ける。特に、九州の昭和40年代無人化はあまり人気がないのか、随分低い評価を受けているものがある。最近は10円券(赤線)の人気が高い
のも特徴だ。
② 昭和50年以前無人化・廃止の券の中でも、鉄道ファンの注目度の高い駅、すなわち色々なHPなどでよく目にする"超秘境駅"や"難読駅"、根北線や世知原線など古い廃止路線の券は、むしろ以前より値上がりしているものも見受けられる。
③ 以前は一定の評価があった昭和50~56年頃まで無人化・廃止の券は、一部の例外を除いて既に"暴落"の気配が出始めている。一部の例外とは、"80
円以上の最終額面券"や"最終日付の券"などだが、それらもひと頃に比べると半分以下の評価に落ちているものが多いようだ。
④ 昭和55~58年頃に無人化・廃止・軟券化の券の中で、スポット的に評価の高いものがある。(中名・西方・中山香・大神の最終額面券など九州に多
い。) 特に、昭和57年頃、鹿児島本線や日豊本線で中規模駅の軟券化が予告なく行われたため、羽犬塚・瀬高・玉名・鶴崎・坂ノ市・幸崎・日向市などの
110円券は、割合に数が少なくて値段が高い。("坂ノ市"などは筆者もずっと探しているが、オークションでもほとんど見掛けないほどだ。)
⑤ 路線別では、なぜか"深名線"の人気が高い。赤字ローカル線の中では最後まで残った(平成7年廃止)ため、若いコレクターの記憶もそれだけ鮮明で欲し
がる人が多いのだろうか? 多度志・政和など"ちょっとびっくりする落札結果"を見る場合もあり、最初は「仲間内の"吊り上げ"行為ではないか」(落札者
の方ゴメンなさい)と疑った位だが、いずれにしても"実力"(全発行枚数)の割には、やや行き過ぎな感じがする。また、以前は上多度志・幌成・沼牛・雨煙
別・添牛内・天塩弥生の"昭和57年無人化組"だけがかなり高めだったが、今はその他の"昭和59年無人化組"とあまり大差なくなっている。なお、蕗ノ台
(昭和39年無人化)・白樺(昭和39年無人化)・西名寄(昭和35年無人化)の3駅だけは別格で、今オークションに出れば各5万円以上の評価がついても
不思議ではないと思われる。
⑥ その他の路線でも、時々理解し難い高額落札が見受けられて興味深い。恐らく落札者は若年のコレクターと思われるが、相場をよく知らないのか、駅名を間
違って入札してしまったのか、その額面や日付などにこだわりを持っているのか、あるいは普通とは全く違った視点で蒐集しているのか、はっきりとした原因は
よくわからない。中には、業者の店頭(ワゴンセール)で400円そこそこで買える券も少なくないのだが...。
⑦ 硬券は一種の"出会い物"で、同じ駅の券でも額面・日付や状態など本人が希望する品がすぐにまた現れるとは限らない。コレクターの心理として、どうし
ても欲しいときは相場よりかなり高めで入札・競合するケースも多いため、同じ駅の券でもオークション落札価格が"乱高下"するのはやむを得ない。コンディ
ションが異なるため一概には言えないが、極端な場合、たまたま同じ月内の出品物で落札価が2~3倍も違うケースも依然として見受けられる。
⑧ 稀少と思われる券が数ヶ月毎に繰り返し出品されているケースがあって面白い。出品者がすべて同じ場合はちょっと"あやしむ"べきだが、違っている場合
は券のコンディションなどに予期しない問題があって、コレクターの間を"たらい回し"になっている可能性も考えられる。(但し、これはあくまで一般論。筆
者の知人で「上音威子府の30円券を5~6枚も持っていた」というすごい方も実際にいます。)
落札年月 | 線 区 | 駅 名 | 額面 | 落札価格(円) | 最終日付 | 感 想 | 備 考 |
2008年5月 | 広尾線 | 石坂 | 30 | 10,500 | 49.12.14. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2008年5月 | 石北本線 | 上越 | 30 | 6,100 | 50.12.24. | ↓ | 最終日付の券をよく見掛ける。 |
2008年5月 | 深名線 | 多度志 | 100 | 5,500 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年5月 | 深名線 | 政和 | 100 | 5,000 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年5月 | 渚滑線 | 中渚滑 | 80 | 4,220 | 53.11.30. | ↓ | 最近やけに目に付く。 |
2008年5月 | 名寄本線 | 二ノ橋 | 80 | 4,200 | 53.11.30. | ↓ | 最近やけに目に付く。 |
2008年5月 | 名寄本線 | 中名寄 | 80 | 4,100 | 53.11.30. | ↓ | 最近やけに目に付く。 |
2008年5月 | 深名線 | 多度志 | 140 | 410 | 59.11.-9. | → | これが普通。 |
2008年5月 | 深名線 | 政和 | 130 | 300 | 59.11.-9. | → | これが普通。 |
2008年4月 | 臼ノ浦線 | 臼ノ浦 | 20 | 13,277 | 45.-9.30. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2008年4月 | 白糠線 | 上茶路 | 20 | 12,300 | 49.-3.30. | → | 相変わらず人気あり。 |
2008年4月 | 上山田線 | 平恒 | 30 | 7,080 | 49.-3.-4. | ↓ | あまり出ないが? |
2008年4月 | 函館本線 | 神居古潭 | 20 | 6,000 | 44.-9.29. | ↓ | よく見掛ける。 |
2008年4月 | 日豊本線 | 中山香 | 120 | 3,300 | 58.-3.29. | → | 特に120円券は高い。 |
2008年3月 | 函館本線 | 目名 | 110 | 4,150 | 57.-2.28. | → | 最終日付で少し高い。 |
2008年3月 | 函館本線 | 丸瀬布 | 80 | 2,100 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年3月 | 函館本線 | 北吉原 | 30白 | 1,500 | 55.-5.14. | ↓ | "非併用券"なのに安い。 |
2008年3月 | 冨内線 | 栄 | 30 | 870 | 52.-1.31. | ↓ | 最近は人気がない。 |
2008年2月 | 富良野線 | 上富良野 | 20赤 | 8,000 | --.--.--. | → | "赤線20円券"は高い。 |
2008年2月 | 室木線 | 八尋 | 30 | 6,250 | 49.-3.-4. | ↓ | キズでもあったのか? |
2008年2月 | 石北本線 | 東旭川 | 10赤 | 5,000 | 59.11.-9. | ? | "何期券"とかのこだわりか? |
2008年2月 | 鹿児島本線 | 羽犬塚 | 100 | 4,550 | 57.-3.23. | → | ちょっと高い。 |
2008年2月 | 大隅線 | 鹿屋 | 20赤 | 3,000 | 62.-3.13. | → | "赤線20円券"は高い。 |
2008年2月 | 鹿児島本線 | 西方 | 110 | 2,600 | 58.-3.13. | → | 限定?120円券あり。 |
2008年2月 | 日豊本線 | 立石 | 110 | 1,100 | 58.-3.29. | → | 120円券あり。 |
2008年1月 | 勝田線 | 上亀山 | 20赤 | 45,000 | 42.-3.31. | ! | "二重の希少性"で妥当? |
2008年1月 | 胆振線 | 新大滝 | 20赤 | 9,900 | 61.10.31. | → | "赤線20円券"は高い。 |
2008年1月 | 深名線 | 北母子里 | 60 | 5,150 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年1月 | 深名線 | 政和 | 30 | 5,070 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年1月 | 筑豊本線 | 桂川 | 20赤 | 5,060 | --.--.--. | → | "赤線20円券"は高い。 |
2008年1月 | 函館本線 | 神居古潭 | 20 | 5,000 | 44.-9.29. | ↓ | よく見掛ける。 |
2008年1月 | 深名線 | 添牛内 | 30 | 4,280 | 57.-3.29. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年1月 | 日豊本線 | 青井岳 | 80 | 3,100 | 54.-9.30. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2008年1月 | 深名線 | 鷹泊 | 30 | 2,070 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2008年1月 | 深名線 | 上多度志 | 60 | 2,040 | 57.-3.29. | ? | 実勢は数百~千円程度。 |
2008年1月 | 筑豊本線 | 筑前山家 | 30 | 1,950 | 47.-2.-9. | ↓ | キズでもあったのか? |
2008年1月 | 日豊本線 | 青井岳 | 60 | 1,110 | 54.-9.30. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年12月 | 幌内線 | 幌内 | 30 | 10,000 | 47.10.31. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年12月 | 香月線 | 新手 | 30 | 8,580 | 49.-3.-4. | ↓ | あまり出ないが? |
2007年12月 | 室木線 | 古月 | 30 | 8,580 | 49.-3.-4. | ↓ | あまり出ないが? |
2007年12月 | 篠栗線 | 城戸 | 30 | 8,000 | 49.-3.-4. | ↓ | あまり出ないが? |
2007年12月 | 万字線 | 万字炭山 | 60併 | 13,000 | 53.-4.-4. | ?? | "非併用券"ならわかるが...。 |
2007年12月 | 札沼線 | 札比内 | 30白 | 3,400 | 54.-1.31. | ↓ | "非併用券"は珍しい。 |
2007年12月 | 鹿児島本線 | 瀬高 | 100 | 2,000 | 57.-3.23. | → | 110円券は高い。 |
2007年12月 | 日高本線 | 浜厚真 | 30 | 1,800 | 52.-1.31. | ↓ | 最近は人気がない? |
2007年12月 | 万字線 | 万字炭山 | 30併 | 2,550 | 53.-4.-4. | → | これ位が普通。 |
2007年12月 | 日豊本線 | 竜ヶ水 | 30 | 1,100 | 54.-9.30. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年12月 | 日豊本線 | 五十市 | 30 | 1,100 | 54.-9.30. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年11月 | 函館本線 | 張碓 | 80 | 46,500 | 53.10.-1. | ! | 80円券だけ特に高い。 |
2007年11月 | 天北線 | 恵北 | 30 | 34,000 | 48.-9.16. | ! | ちょっと高い。 |
2007年11月 | 日豊本線 | 南日向 | 20 | 5,600 | 49.11.19. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年10月 | 羽幌線 | 北川口 | 30 | 11,100 | 45.-9.-6. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2007年10月 | 深名線 | 雨煙別 | 100 | 4,900 | 57.-3.29. | ? | 実勢は数百~千円程度。 |
2007年10月 | 筑豊本線 | 筑前内野 | 30 | 4,300 | 47.-2.-9. | ↓ | キズでもあったのか? |
2007年10月 | 瀬棚線 | 美利河 | 30 | 2,680 | 54.-3.-9. | ↓ | 最近は人気がない? |
2007年9月 | 札沼線 | 中小屋 | 80 | 25,500 | 54.-1.31. | ! | 往年の相場。 |
2007年9月 | 鹿児島本線 | 西牟田 | 30 | 8,500 | 46.-2.19. | ↓ | 最終日付なのに安い。 |
2007年9月 | 鹿児島本線 | 南瀬高 | 30 | 8,000 | 46.-2.19. | ↓ | 最終日付なのに安い。 |
2007年9月 | 日豊本線 | 南日向 | 30 | 7,080 | 49.11.19. | ↓ | キズがなければ安い。 |
2007年9月 | 日豊本線 | 津久見 | 110 | 5,250 | 57.-1.31. | → | 110円券は高い。 |
2007年9月 | 田川線 | 豊津 | 60 | 3,100 | 59.-1.31. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年8月 | 天北線 | 上音威子府 | 30 | 39,500 | 48.-9.16. | ! | 人気がある。 |
2007年8月 | 鹿児島本線 | 南瀬高 | 30 | 27,481 | 46.-2.19. | ! | ちょっと高い。 |
2007年8月 | 胆振線 | 脇方 | 30 | 22,600 | 45.10.31. | → | 最終日付で妥当。 |
2007年8月 | 鹿児島本線 | 羽月 | 30 | 6,080 | 58.-3.13. | ! | 60円券以降は(代)。 |
2007年8月 | 日豊本線 | 市棚 | 30 | 5,250 | 47.-3.29. | ↓ | キズでもあったのか? |
2007年7月 | 興浜南線 | 沢木 | 80 | 63,000 | 53.11.30. | ! | 高過ぎ。 |
2007年7月 | 世知原線 | 世知原 | 30 | 49,400 | 45.-9.30. | ! | 人気がある。 |
2007年7月 | 幸袋線 | 二瀬 | 30 | 47,166 | 44.12.-7. | ! | 人気がある。 |
2007年7月 | 石北本線 | 中越 | 30 | 21,500 | 50.12.24. | ! | ちょっと高い。 |
2007年7月 | 日豊本線 | 大隅大河原 | 100 | 18,000 | 54.-7.31. | ! | ちょっと高い。 |
2007年7月 | 石北本線 | 中越 | 30 | 6,280 | 50.12.24. | ↓ | 最終日付なのに安い。 |
2007年7月 | 筑豊本線 | 筑前内野 | 30 | 5,000 | 47.-2.-9. | ↓ | キズでもあったのか? |
2007年7月 | 湧網線 | 卯原内 | 110 | 1,100 | 57.-3.29. | ↓ | 実勢はこの程度らしい。 |
2007年7月 | 札沼線 | 中小屋 | 60 | 920 | 54.-1.31. | ↓ | 80円券以外は安い。 |
2007年6月 | 室蘭本線 | 陣屋町 | 20 | 30,500 | 45.-7.31. | ! | 人気がある。 |
2007年6月 | 日豊本線 | 大神 | 120 | 4,920 | 58.-3.29. | → | 120円券は高い。 |
2007年6月 | 日豊本線 | 市棚 | 10赤 | 2,930 | 47.-3.29. | ↓ | キズでもあったのか? |
2007年5月 | 根室本線 | 姉別 | 20 | 25,000 | 48.-2.-4. | ! | 人気がある。 |
2007年5月 | 日南線 | 子供の国 | 10赤 | 3,200 | 46.-9.30. | ↓ | キズでもあったのか? |
2007年4月 | 函館本線 | 南美唄 | 30 | 23,500 | 46.-8.-2. | → | 人気がある。 |
2007年3月 | 天北線 | 上音威子府 | 10赤 | 36,500 | 48.-9.16. | ! | 人気がある。 |
2007年3月 | 日高本線 | 様似 | 110 | 3,300 | 59.-3.30. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年2月 | 函館本線 | 熱郛 | 140 | 2,300 | 61.10.31. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年2月 | 根室本線 | 浜中 | 140 | 2,300 | 61.10.31. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年1月 | 松前線 | 碁盤坂 | 30 | 35,000 | 47.-3.14. | ! | 駅名改称。この駅は高い。 |
2007年1月 | 根室本線 | 直別 | 30 | 24,100 | 46.10.-1. | ! | ちょっと高い。 |
2007年1月 | 湧網線 | 仁倉 | 20 | 5,750 | 47.-2.-7. | ! | ちょっと安い。 |
2007年1月 | 深名線 | 沼牛 | 80 | 5,060 | 57.-3.29. | ?? | 実勢は数百~千円程度。 |
2007年1月 | 深名線 | 鷹泊 | 60 | 5,000 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年1月 | 石勝線 | 南清水沢 | 30 | 4,900 | 59.-3.30. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年1月 | 宗谷本線 | 智東 | 100 | 3,800 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年1月 | 石北本線 | 東旭川 | 100 | 3,700 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2007年1月 | 深名線 | 多度志 | 130 | 3,100 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年12月 | 深名線 | 天塩弥生 | 10赤 | 39,890 | 57.-3.29. | ! | 最近は10円券が高いが...。 |
2006年12月 | 士幌線 | 清水谷 | 20 | 28,500 | 45.-9.-9. | → | 人気がある。 |
2006年12月 | 羽幌線 | 力昼 | 10赤 | 25,000 | 47.-2.-7. | → | 人気がある。 |
2006年12月 | 天北線 | 松音知 | 30 | 22,500 | 48.-9.16. | → | 昔の相場のまま。 |
2006年12月 | 根室本線 | 新内 | 10赤 | 20,100 | 41.-9.30. | ! | 人気がある。妥当。 |
2006年12月 | 湧網線 | 北見共立 | 30 | 20,000 | 47.-2.-7. | → | 昔の相場のまま。 |
2006年12月 | 天北線 | 小石 | 30 | 18,500 | 48.-9.16. | → | 昔の相場のまま。 |
2006年12月 | 深名線 | 朱鞠内 | 10赤 | 11,100 | 59.11.-9. | ?? | 10円券フィーバー気味? |
2006年12月 | 唐津線 | 東多久 | 30 | 8,250 | 48.-1.31. | ↓ | あまり見ないが? |
2006年12月 | 石勝線 | 川端 | 110 | 8,020 | 56.-5.24. | → | 110円券は珍しい。 |
2006年11月 | 函館本線 | 尾白内 | 30 | 12,500 | 46.10.25. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2006年11月 | 宗谷本線 | 神路 | 30 | 8,100 | 52.-5.24. | → | よく見掛ける。 |
2006年11月 | 長崎本線 | 東園 | 20 | 5,350 | 49.-3.-4. | ↓ | あまり見ないが? |
2006年11月 | 日豊本線 | 坂ノ市 | 100 | 5,280 | 57.-4.19. | → | 80円券以降は珍しい。 |
2006年11月 | 日豊本線 | 三毛門 | 20 | 5,050 | 45.-9.30. | ↓ | あまり出ないが? |
2006年11月 | 長崎本線 | 北延岡 | 30 | 5,000 | 47.-3.29. | ↓ | あまり見ないが? |
2006年11月 | 根室本線 | 上尾幌 | 30 | 3,990 | 61.10.31. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年11月 | 三角線 | 肥後長浜 | 30 | 3,600 | 48.-9.19. | ↓ | キズでもあったのか? |
2006年10月 | 松前線 | 森越 | 10赤 | 32,500 | 45.12.11. | ! | あまり出ない。妥当か。 |
2006年10月 | 士幌線 | 萩ヶ丘 | 10赤 | 30,500 | 45.-9.-9. | ! | 人気がある。妥当。 |
2006年10月 | 松前線 | 渡島大沢 | 10赤 | 30,000 | 45.12.11. | ! | あまり出ない。妥当か。 |
2006年10月 | 石北本線 | 上越 | 30 | 20,000 | 50.12.24. | ? | ちょっと高過ぎ。 |
2006年10月 | 興浜北線 | 目梨泊 | 10赤 | 20,000 | 48.-9.16. | → | 人気がある。 |
2006年10月 | 羽幌線 | 三泊 | 30 | 16,900 | 47.-2.-7. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2006年10月 | 万字線 | 上志文 | 20 | 9,200 | 45.-8.16. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2006年10月 | 石北本線 | 西女満別 | 30 | 5,350 | 58.-1.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年10月 | 深名線 | 朱鞠内 | 80 | 4,600 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年10月 | 深名線 | 幌加内 | 80 | 4,500 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年10月 | 釧網本線 | 細岡 | 30 | 3,900 | 48.-2.-4. | ↓ | よく見掛ける。 |
2006年10月 | 名寄本線 | 開盛 | 30 | 2,000 | 53.11.30. | ↓ | ちょっと安い。 |
2006年9月 | 函館本線 | 池田園 | 30 | 40,500 | 46.10.25. | ! | 人気がある。 |
2006年9月 | 函館本線 | 駒ヶ岳 | 30 | 40,500 | 47.-4.-4. | ! | 人気がある。 |
2006年9月 | 石北本線 | 上越 | 20 | 29,500 | 50.12.24. | ? | ちょっと高過ぎ? |
2006年9月 | 石北本線 | 中越 | 30 | 25,500 | 50.12.24. | ! | ちょっと高い。 |
2006年9月 | 興浜北線 | 斜内 | 20 | 16,500 | 48.-9.16. | → | これ位が現在の相場らしい。 |
2006年9月 | 湧網線 | 知来 | 20 | 15,000 | 47.-2.-7. | → | 昔の相場か。 |
2006年9月 | 湧網線 | 床丹 | 20 | 13,500 | 47.-2.-7. | → | 昔の相場か。 |
2006年9月 | 指宿枕崎線 | 中名 | 100 | 13,500 | 58.-3.-7. | ?? | 高過ぎ。実勢は千円程度? |
2006年9月 | 筑肥線 | 肥前長野 | 20 | 9,630 | 46.-3.30. | ↓ | 滅多に出ない割に安い。 |
2006年9月 | 室木線 | 室木 | 30 | 5,530 | 49.-3.-4. | ↓ | 安いと思うが...。 |
2006年9月 | 筑豊本線 | 筑前山家 | 20 | 3,000 | 47.-2.-9. | ↓ | 何か問題あり? |
2006年8月 | 胆振線 | 寒別 | 100 | 22,500 | 55.-5.14. | ? | ちょっと高い。 |
2006年8月 | 室蘭本線 | 豊泉 | 20 | 20,500 | 43.-5.14. | ! | よく見掛ける。 |
2006年8月 | 函館本線 | 比羅夫 | 110 | 14,000 | 57.-2.28. | ?? | 最終日付でも高過ぎ。 |
2006年8月 | 根室本線 | 布部 | 120 | 12,800 | 57.11.14. | ?? | 確かに120円券はレアだが...。 |
2006年7月 | 士幌線 | 十勝三股 | 80 | 25,000 | 53.12.24. | ? | 昔の相場。 |
2006年7月 | 鹿児島本線 | 羽犬塚 | 110 | 1,230 | 57.-3.23. | ↓ | 110円券にしては安い。 |
2006年7月 | 日豊本線 | 青井岳 | 30 | 510 | 54.-9.30. | ↓ | ワケあり? |
2006年6月 | 日豊本線 | 宗太郎 | 30 | 16,000 | 47.-3.29. | → | 人気がある。 |
2006年6月 | 天北線 | 恵北 | 30 | 3,200 | 48.-9.16. | ? | キズでもあったのか? |
2006年6月 | 根室本線 | 熱郛 | 30 | 3,200 | 61.10.31. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年6月 | 深名線 | 鷹泊 | 30 | 3,100 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年6月 | 池北線 | 訓子府 | 30 | 2,700 | --.--.--. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年6月 | 日高本線 | 静内 | 30 | 2,600 | --.--.--. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年6月 | 宮之城線 | 薩摩山崎 | 100 | 1,100 | 58.-3.13. | ↓ | 以前は結構入手難だったが...。 |
2006年5月 | 甘木線 | 太刀洗 | 10赤 | 25,500 | 47.-2.-9. | → | 10円券はよく見掛ける。 |
2006年5月 | 函館本線 | 狩太 | 20 | 13,500 | 43.-3.31. | → | 駅名改称。人気がある。 |
2006年5月 | 根室本線 | 新得 | 60 | 5,750 | --.--.--. | ?? | 解せない...。 |
2006年5月 | 留萌本線 | 北一已 | 60 | 5,600 | 59.-1.31. | ?? | 解せない...。 |
2006年5月 | 胆振線 | 御園 | 100 | 5,530 | 55.-5.14. | → | 妥当か。 |
2006年5月 | 室蘭本線 | 虎杖浜 | 80 | 2,700 | 55.-5.14. | ↓ | "55年"組は評価が低い。 |
2006年4月 | 天北線 | 樺岡 | 10赤 | 33,800 | 48.-9.16. | ! | 10円券は人気がある。 |
2006年4月 | 石北本線 | 上白滝 | 120 | 3,900 | 58.-1.-9. | ? | ちょっと高い。 |
2006年4月 | 石北本線 | 奥白滝 | 60 | 3,700 | 58.-1.-9. | ?? | 実勢は数百円程度。 |
2006年3月 | 函館本線 | 張碓 | 60 | 25,138 | 53.10.-1. | ?? | 60円券では高過ぎ。 |
2006年3月 | 函館本線 | 赤井川 | 20 | 22,000 | 47.-4.-4. | → | 人気がある。 |
2006年3月 | 宗谷本線 | 智東 | 120 | 8,250 | 59.11.-9. | ?? | 実勢は数百円程度? |
2006年2月 | 士幌線 | 幌加 | 60,000 | 45.-9.-9. | ! | たまに出るとすごい値が付く。 | |
2006年2月 | 羽幌線 | 力昼 | 20 | 30,000 | 47.-2.-7. | ! | 人気がある。 |
2006年2月 | 名寄本線 | 開盛 | 80 | 28,000 | 53.11.30. | ! | 昔の相場。ちょっと高い。 |
2006年2月 | 根室本線 | 平岸 | 120 | 26,000 | 57.-5.29. | ? | 確かに120円券はレアだが...。 |
2006年2月 | 根室本線 | 滝里 | 120 | 25,500 | 57.-5.29. | ? | 確かに120円券はレアだが...。 |
2006年2月 | 札沼線 | 札比内 | 80併 | 22,500 | 57.-5.29. | ?? | ちょっと高過ぎ。 |
2006年2月 | 根室本線 | 上芦別 | 120 | 8,000 | 57.-5.29. | ? | 確かに120円券はレアだが...。 |
2006年2月 | 石北本線 | 上白滝 | 120 | 6,350 | 58.-1.-9. | ? | ちょっと高い。 |
2006年2月 | 石北本線 | 奥白滝 | 120 | 4,500 | 58.-1.-9. | ? | ちょっと高い。 |
2006年1月 | 士幌線 | 十勝三股 | 80 | 40,600 | 53.12.24. | ? | 昔の相場。ちょっと高い。 |
2006年1月 | 函館本線 | 幌向 | 80 | 11,050 | 53.10.-1. | ? | 80円券以外は人気がない。 |
2006年1月 | 深名線 | 天塩弥生 | 110 | 9,850 | 57.-3.29. | ? | 昔の相場。ちょっと高い。 |
["硬券入場券"の贋作について]
昔はあまり話題にならなかったが、近年、一部の貴重な使用済み乗車券類が大変な高値で取引されることが知られるようになって、特に"硬券入場券"の贋作(偽造)が
問題となり始めている。ここでいう"偽造入場券"とは、「当局(国鉄・JR)以外の第三者が不正な利益を得る目的で、現に存在する稀少な入場券を極めて精
密に模造したもの」を指しており、「開業当初から無人駅で過去に一度も入場券が発売されたことはないが、"縁起担ぎのお土産品"や"コレクターの参考品"
として特別に作られたもの」("模擬券")は除外する。また、"模擬券"は大抵容易に"フェイク"と知れるものが多いが、贋作(偽造)の場合は、当然のこ
とながら"ちょっと見"では容易に真贋を判断できないものがほとんどだ。難しいのは、「過去に発売された実績がある入手困難な券の極めて精密な"観賞用"
模造品」のケースで、たとえ最初の購入者(もしくは寄贈された人)がそれを"フェイク"であることを承知していたとしても、後日その券が「ひとり歩きを始
める」("転売"を繰り返すうちに自然に"本物"に化ける)可能性もあるため、実際には"悪意"の有無が判定不能な場合も考えられる。
では、今現在、乗車券類の"精密な模造"はどの程度可能であろうか?
古い貴重な硬券は、ほとんどすべて活字を使った"活版印刷"で製造されているため、極めて精密な模造品を作製することは、実際には容易なことではない。上
図のような比較的
単純な券の活版を作製するにも、多数の小さな活字や込め物を1つ1つ微妙に組み合わせなければならず、活字体の微妙な大きさ・形態や活字間のレイアウトな
どを本物と寸分違わず一から作るのは極めて困難とも考えられる。(しかし、乗車券や急行券などでは、これとは別にあらかじめ"地紋様"や"影文字"などの
印刷も必要なため、"硬券入場券"は最も偽造しやすい部類の券種であるとも言えるが.....。) したがって、本当に原版から偽造するならば、活字を使
わない"平板(オフセット)印刷"などが最も現実的な方法と思われるが、特徴として「印字や線にムラがなく非常に鮮明で、表面の凹凸なく仕上がる」ため、
余程そっくりに作っても、やはり注意深く観察すれば真贋を見分けることは可能ではなかろうか。
また、最近はパソコンの性能が以前とは比較にならない位向上しているので、個人で実券をスキャナなどで取り込んだ後、フォトショップなどの高性能ソフト
で駅名部分を合成すれば、モニターで見る分には本物と見分けがつかないレベルに仕上げることが可能だ。(しかも、当然のことながら、活字体の微妙な大き
さ・形態や活字間のレイアウトなどを本物そっくりに合わせることができる。) 但し、これを安価なインクジェットプリンタなどで印刷しても、やはり"活版
印刷物"とは全然異なる質感となるため、間近で見れば偽物であることはすぐにわかってしまうに違いない。
ちなみに、"疑わしい券"を見つけた場合、2枚の券を詳細に比較するにはどうすればよいであろうか?
例えば、右上の券は昭和62年の日付が入っており、一応額面も合っているが、もちろん本物ではない。既にご存知の方が多いとは思うが、広尾線幸福駅は昭和
31年開業時からの無人駅で、入場券はおろか(この駅発行の)乗車券類自体が一切存在しないのだ。一方、右の愛国駅は昭和49年に一旦無人化されたものの
「幸福駅ブーム」に乗って110円券から真券が復活しているので、2つの入場券を比較してみる。この程度の出来ならば実際には比べてみるまでもないのだ
が、その他のかなり手が込んだ"偽造券"でも、スキャナを使って図版をパソコンに取り込み、下のように"スーパーインポーズ"して照合すれば、相当微妙な
違いも一目瞭然だ。("レイヤー"機能のある画像ソフトで2枚の図版を重ね合わせ、片方の"不透明度"を50%位に調整する。左下は「普通入場券」の部分
を重ね合わせたもの、右下は「発売当日」の部分を重ね合わせたもので、全く"字間"が合っていないのがよくわかる。)
但し、同じ時期に発売された同一額面券でも、活字のレイアウトに関してはもともと微妙な違いが見られる場合もあるので、この方法だけで真贋を決め
るのにはちょっと問題もある。例えば、門司印刷場でも80円券から「普通入場券」文字の移動、「料金」文字の廃止など大きな外観の変更が行われたが、極初
期では右のような旧様式も存在する。また、活字の字間やアンダーラインの位置など極微妙なパラエティも認められる(下2枚参照)ため、異なるロットで作製
された券同士を比較しても正しい結論を得られないことも考えられる。真贋の判定に当たっては、できるだけ接近した時期の券を多数集めて、相互に照合する慎
重さも必要であろう。(特に10~30円券については、各印刷場ごとに「第...期券」のような詳細な分類・研究を行っている専門家もおられるので、参考
にするとよい。) 同時に、券の"紙質"(3層構造の厚さや色・表面の性状)や"券番・ダッチングの整合性"などにも気を配らなければならないのは言うま
でもない。
その他には、例えば非常に真贋の判別が難しいものに「赤線20円券」がある。これもご存知の方が多いとは思うが、昭和41年に入場 券の額面が20円に変更された際、"赤線"(朱帯)の加刷が廃止になったにもかかわらず、在庫となった10円券用板紙を廃棄しなかったために出現したもの で、札幌・仙台・新潟・高松・門司の各印刷場に実例があるものの、数が少ないために高額で取引されており、詳細なリストを作っている専門家がおられるほど だ。問題となっているのは、主に「安く手に入れた通常の(白)20円券に"赤線"を巧妙に加刷または塗布した偽造券」で、精巧に細工したものは、上記のよ うなケースに比べて真贋を見分けるのが容易ではないと思われる。この"偽造赤線20円券"については、この方("茜堂") のHPに「田主丸20円券」に関する非常に精緻な論証が載せられており、一読に値する。(とても科学的な考証で、筆者はこういった話が大好き。) 要点を 挙げると、"赤線"や「小」「職」などの"影文字"、昔の急行券に見られた"赤斜条・赤縦条"などは、地紋様を刷った後、「細かく裁断される前に加刷され るのが普通」なので、「その断面を拡大鏡で覗く(!)と"偽造券"では朱インクが極わずか染み込んでいる場合が多い」という。.....なかなか"玄人" を騙すのは難しいようだ。
また、"偽造券"ではないが、近年は「何らかの方法で入手した"無日付"の入場券に(当局以外の第三者が)"最終日付"をダッチングしたもの」
が多く出回っている。券自体は国鉄印刷場が調製した真券なので、決して偽物ではないのだが、当然駅設備のダッチングマシンで正規に日付印字したものではな
いため、"完全な本物"というにはちょっと問題がありそうだ。中には、熱心なマニアやその手の業者が、無人化・廃止の直前や軟券化後に駅や当局に働き掛け
て、(駅の口座を経由せずに?)直接大量の券を入手したケースまであるという。特に九州では、昭和60年頃、かなり以前に軟券化・"乗車券代用"化(「旅
客営業取扱基準規程」384条2の規定に基づき、最低運賃区間の普通片道乗車券にゴム印などを捺印し、入場券の代用として発売すること。昭和48年(30
円券)から始まった。)した一部の駅(門司港・赤間・新飯塚・田川後藤寺・北川など)で、硬券入場券が枚数限定で復活しているが、その多くがこの手法に
依ったものと思われる。乗車券類の請求数量は通常1口座当り"最低百単位"ということになっているので、恐らく数百枚程度の限定と思われるが、たまにオー
クションなどで見掛けても特に大きなプレミアが付いている様子はない。いずれにしても、「乗車券類を"無日付"のまま発売することは本来許されない」た
め、こうした措置は当時の国鉄の"増収"対策の一環として特別に認められたものであり、昭和40年代ならば"門前払い"となったのではなかろうか?
※ (参考) 「"指定券類"の偽造を見破るには?」
昔から"赤斜条・赤縦条"が入った急行券類もマニアの人気が高く、現在もオークション等において非常な高値で取引されている。前述の通り、これらの券を
一から偽造することは容易ではないが、たまたま手に入れた古い"廃札券"などに"書き込み"をしてダッチングすれば、一応右のような本物っぽいフェイクが
出来上がるので、注意が必要だ。
これら指定券類の贋作については、上記の一般論に加えて、当時の国鉄の料金体系や取扱規程、列車の編成や車両の構造などの深い知識がなければ、意外と
「記載項目から足が付いてしまう」可能性が高い。高価な券を手に入れたはよいが"ちょっと不安のある方"は、当時の時刻表や参考文献などで記載内容の"整
合性"をチェックしてみることをお奨めする。
右の券の例ならば、
① 昭和39年12月現在で「西鹿児島11時30分発」の「はやぶさ」という特急列車が本当に存在するか?
→日本交通公社の時刻表(昭和39年10月号)で確認できる。
② 「2等 600円」の料金と「下車駅 門司」の記載に矛盾はないか?
→この券には「寝台券」の文字がないので、"寝台列車の座席利用"(通称「ヒルネ」)の指定券である可能性が高い。西鹿児島出発後、川内・出水・水俣・八
代・熊本・大牟田・久留米・博多・門司・下関・小郡・岩国および21時49分着の広島までは「2等 600円」で矛盾はない。
③ 「はやぶさ」に「2等」の「5号車」が存在したか?
→時刻表の巻末"列車編成表"によると、当時の「はやぶさ」の"2等寝台車"は"4~7号車"のいずれか(8~14号車は"博多~東京間"のみ)で矛盾はない。
④ 「はやぶさ」の「2等」寝台車に「16番 C席」が存在したか?
→当時の"2等寝台車"は"客車3段式"(「オハネ」「ナハネ」など)であり、「はやぶさ」の場合、詳細な形式は不明だが定員は54名で、席番
は"1~18番"および"上・中・下段"のどれかであったと思われる。但し、「ヒルネ」の場合は窓際から"下段→A席"・"中段→B席"・"上段→C席"
のように割り当てられた模様なので、ここは"A・B・C席"のいずれかでなければならない。したがって、一応「16番 C席(通路側)」ならば矛盾はな
い。
⑤ 3本の"赤縦線"と施行時期に矛盾はないか?
→特急券の"赤縦線"加刷は、昭和33年10月から昭和40年10月まで行われていたので、これも矛盾しない。
⑥ 発行日付に問題はないか?
→「ヒルネ」特急券の発売は"2日前の午前10時から"と決められていたので、「12月6日」発行「12月7日」乗車ならば問題はない。
⑦ ダッチング自体に問題はないか?
→昭和41年までは「天虎式」ダッチングマシンは存在せず、ほとんどすべて「菅沼式」であったことがわかっている。活字の書体から見て「天虎式」である可能性は低いと判断できるので、問題はない。
他にも、もっとチェック項目はあるかもしれないが、参考までに.....。
※ (参考2) 「稀少券のオークションには要注意?巧妙化する模造券作製の実態」
その後、FUJINO氏からメールを頂き、"証拠はないが"と前置きされたうえで、筆者も驚くような巧妙な"模造券"が実在することを教えて頂きました。かなり驚愕の内容でしたので、氏のお許しを得て、その手法及び見破るための参考点などを掲載させて頂きます。
氏によると、最近ネットオークションに出品されている稀少な切符(特に昭和30年代から40年代前半に無人化された小駅の国鉄入場券)の中には、かなり
目が肥えたマニアでも区別が付かない精巧な模造品が含まれている可能性があり、注意したほうがよいとのことでした。その手法とは、
① 本物の硬券印刷機とデッドストックの硬券板紙・インクを使用。
印刷機の入手方法は不明、硬券板紙(規格外の特注品)で国鉄JNR地紋入りのものは廃棄処分が厳重だったため、狙われるのは白地の"入場券"が多いよう
です。(蒐集家が多く、概ね高額落札になるため却って好都合か。) インク(油性)も当時の高粘度・高耐性のもの(鉱物顔料系)が現在は入手困難なので、
各社のデッドストック品を使っているのではないかとのことでした。
② 当時の印刷場特有の活字形をコピーするために写真製版(PC製版)による光凝固樹脂で版面を作成。
現在、環境問題のため鉛の活字は入手不可能で、鋳込みができる業者も国内にはないそうです。樹脂性の版面は磨耗するため大量印刷には不向きですが、少数作製ならば問題ないとのことでした。
③ 印刷後、さらに紫外線に晒すなりの疑似熟成を行ったり、すぐには市場に出さずにエージングを待つ。
サボ・愛称板などでも、本物そっくりなレプリカをわざと数年間風雨にさらして古色化させる偽装手段があるそうです。
これらの手口は、この世界(業界)に詳しい専門家の方から二十数年も前にFUJINO様が直接伺ったとのことでした。これでは確かに相当の知識や上記の"スーパーインポーズ法"も役に立ちません。
模造品の疑いがあるという入場券を筆者も拝見しましたが、活字の形状や古いダッチング痕はもちろんのこと、紙の"古色"や"かすれ"具合など、正直パッ
と見には全く本物と区別できませんでした。これが本当に模造品であるとすれば驚くべき精巧さと言わなければなりません。(但し、氏も「証拠はない」とはっ
きりおっしゃっておられます。あまりに過剰な警戒は必要ないと思われますので、参考程度にお聞き頂ければ幸いです。)
さて、この精巧な模造品を見破る対策として、FUJINO氏は以下のような点を挙げておられます。
1.この印刷機による最小ロットはエドモンソンB型券で30枚と言われているため、続けて頻繁に出品される稀少券には注意したほうがよい。
2.硬券紙のエージングが不十分な券では年代の割に紙が白過ぎる(特に裏面)。
3.中古の改札鋏を使ったと思われる切れの悪い鋏痕。氏によると、硬券の板紙には滑石(タルカム)が含まれており、これが鋏の切れを鈍くするため、国鉄の
改札鋏の刃は指を触れただけでケガをするほど研ぎ上げる(切れないものはすぐに予備と交換する)慣習だったらしく、切断面が汚く板紙側に"やれ"(ギザギ
ザ)が残っているものはあやしいとのことでした。
これだけ精巧なものの場合、これらの券を出品する人の中には模造品と知らずに入手し、気が付かないまま手放すことになった方もおられると思われますので、「出品者に必ずしも悪意があるとは限らない」ことを申し添えます。あくまで、ご参考までに.....。
◆ FUJINO様、今回も貴重なお話を本当にありがとうございました。